fc2ブログ
HCMPro(ハイコンプロ)のレビュー中心だったけど今はROBOT魂に浮気している散財帖  
今月はROBOT魂 ストライクフリーダムガンダム

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

HCM-Pro ガンダムヘビーアームズ


XXXG-01H GUNDAM HEAVYARMS
パッケージ


ハイコンプロガンダムWシリーズも順調に第3弾、歩く弾薬庫ことガンダムヘビーアームズです。

HCMPROガンダムへビーアームズ


塗装精度は良好。
主な塗装箇所は肩アーマー等のオレンジ部、直垂等のイエロー部、脇腹のホワイト部分。
脇腹の白塗装は腰を回転させるたびに色々な箇所と干渉して塗装が剥げていく恐れがあり、
動かす際は注意(または諦めw)が必要です。

プロポーションはウイング、デスサイズと比較すると頭身が低く見えるズングリ体型。

バストアップ ヘビーアムズ


バストアップ。
顎やヘルメットの赤は塗装で再現されています。
カメラアイ、2本髭を含め、塗装精度はかなり高いです。
カメラアイのメタリックグリーン塗装はよく目立つので、今後も続けて欲しいところです。

パネルライン


パネルライン塗装は肩と腰直垂に施されています。
腰のほうは目を凝らさないとわからないですなw

肩ヘビーアームズ


可動範囲はハイコンプロシリーズ平均レベル。
肩関節は前後可動。ウイングよりは動くかな、という程度。

腕の可動


肘は陸ガンと同じ単軸式で深く曲げることができます。
肩アーマーは胴体と腕との間に挟みこむ方式。

膝の可動


ヘビーアームズ最大の不満点が膝の可動範囲。
2重関節ながらもほぼ直角までしか曲げることが出来ません。
泥臭い機体だから立て膝や腰を深く落としたポーズが似合いそうなんだけど、
それが出来ないのは残念でならないです。

接地性は


足首は非常に柔らかく、接地性は良好です。
スリッパは前後分割式で、前スリッパはボールジョイント接続されています。
ヘビーアームズは可動箇所、方式がまんまHCM陸ガンですね。

ハッチ開放


各部ミサイルハッチは開閉式。

ハッチ開放


内部ディテールも中々凝ってます。

付属品


付属品
・平手(左右)
・穴開き握り手(左右)
・ビームガトリング
・ドラマティックエフェクトパーツ
・スペシャルリンクベースIII

あ、サーベルユニットを載せ忘れてた…後ほど紹介します。

スペシャルリンクベース



スペシャルリンクベース。台座とアンクルユニットに"III"のディテールが彫られてます。

スペシャルリンクベース


デスサイズのアンクルユニットと比較。
ヘビーアームズの方が急勾配になってます。
7月発売予定のサンドロックは垂直、9月のシェンロンは水平角度のアンクルユニットが付属するようですね。

ドラマティックエフェクトパーツ


ドラマティック被弾パーツ。

ハイコンプロ ガンダムヘビーアームズ


び、微妙すぎるw

アーミーナイフ


アーミーナイフは展開可能です。

アーミーナイフ HCMPヘビーアームズ


穴無し握り手はデスサイズから流用w
握り手は全機共通のディテールなんですね。

HCMPROガンダムヘビーアームズ


ガンダムを見たものを、決して生かして帰すわけにはいかない…それが任務だ
即回転斬り。

ビームマシンガン


ビームマシンガン。
左腕にスッポリとはめこんで装着。

ビームマシンガン


ビームマシンガンはバックパックにマウントすることが可能です。

ビームマシンガン ハイコンプロ

ビームマシンガン

ガンダムヘビーアームズ


パッケージ裏に"砲身の回転も再現!"とあるけど、回転させても見た目に変化が出ないのが悲しい。

グリップ

ヘビーアームズ


ビームマシンガンのグリップを展開して両手持ちもできます。

ハイコンプロ ガンダムヘビーアームズ

逆手持ち


グリップは逆向きに取り付けたほうがしっくりくるんだけどなぁw

vsトールギス戦


トロワ「弾切れになったらそのスイッチを押せ、レフトアームが少し軽くなる」

トールギスまだー


ヒイロ「!!ビームサーベルか…トロワにも色々と気を使わせているな!」

ハイコンプロヘビーアームズ

ハイコンプロヘビーアームズ


ゼクス「そうこなくてはなぁ!」

ヘビーアームズ


16話を観たら無性にトールギスが欲しくなってきたw

HCM-Pro ガンダムヘビーアームズ

HCM-Proガンダムヘビーアームズ

ハイコン ガンダムへビーアーム

HCN-Pro ガンダムヘビーアームズ

スペシャルリンクベース


以上、HCM-Proガンダムヘビーアームズでした。
塗装、造詣共に出来は良いとは思います。
が、デスサイズやウイングに見られた目新しさはなく、物足りない感は否めず。
オプションもボリューム不足気味だし、せめて穴無しの握り手くらい入れて欲しかったかな…




2008年6月発売 2940円
ガンダムヘビーアームズ HCM Pro 56-00(amiami)
HCM-Pro56-00 ガンダムヘビーアームズ
HCM-Pro56-00 ガンダムヘビーアームズ(amazon)
 コメント
この記事へのコメント
パッと見、陸ガンみたいだなー、とは思っていたのです。
でも見れば見るほど陸ガンでした。
被弾パーツはビームマシンガンの先端に付けてバレル回転させるとちょっと面白いです。
2008/06/29(日) 00:40 | URL | oqn #-[ 編集]
レビューお疲れっす~。

個人的にはエフェクトパーツは結構気に入ってるんですけど、被弾エフェクトと言われるとそう見えてきますねww
商品説明画像みたいにグラデーションを付ければ発射エフェクトに見えるんですけどね・・・

ちなみにガトリング砲は右手にも一応付けれますよ。
もう1セット買えばダブルガトリングに!!!買わないけど・・・w
2008/06/29(日) 14:02 | URL | zuko #-[ 編集]
レビューお疲れ様です。
ヘビーアームズの無骨さが好きで、これだけは今回のWシリーズの中で買おうかと考えていたのですが、レビューの格好良いポージング見てたら満足しました。
このお金は夏のセールの足しにしたいと思いますw
2008/06/29(日) 19:52 | URL | イオリ #-[ 編集]
レビューお疲れ様です。ヘビーアームズかっこいいですね。こいつは買おうかどうか悩んでましたがももさんのレビュー見たら欲しくなってきました。ああ、サイフが崩壊する・・・・(涙)。
2008/06/29(日) 22:21 | URL | タロー・ヤマダ #VWFaYlLU[ 編集]
ヘビーアームズ購入しました。最近はガンダム顔の商品が続いているせいか、顔周りの塗装が安定していていいですね。ガンダムは顔が命だと教えてくれたのもハイコンでしたww
そろそろ夏の商品に向けて軍資金を用意せねば…と思うこの頃。トールギスとRX-78ver.2.0が鉄板ですが、他にも買い損ねていたものに浮気しそうな自分が怖いです
2008/06/30(月) 23:52 | URL | berber #kLCZl7R6[ 編集]
>oqnさん
>被弾パーツはビームマシンガンの先端に付けてバレル回転させるとちょっと面白いです。
おお、確かになかなか!
そういや被弾パーツをマシンガンに付けた写真が無いな…(--;

>zukoさん
デスサイズやウイングのエフェクトと比べるとちょっとしょっぱいかなぁって感じです。
今月のサンドロもアレですけどねw
>ちなみにガトリング砲は右手にも一応付けれますよ。
うおお、本当だw
アーミーナイフが邪魔するかと思ってました

>イオリさん
>このお金は夏のセールの足しにしたいと思いますw
ジャブロー防衛戦のガンダムを買えばいいと思いますよ!

>タロー・ヤマダさん
欲しくなったときが買い時だよーん(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ

>berberさん
カメラアイがメタリックグリーンになって、しかも塗りが安定してきたのが大きいですね。
最近のガンダム顔はカッコイイです。
>他にも買い損ねていたものに浮気しそうな自分が怖いです
セール品を見かけるとついつい懐が緩んでしまって…
買ったはいいけど積みっぱなし、というのは避けたい所ですね。
2008/07/03(木) 00:08 | URL | ももんじゃ #-[ 編集]
レビュー乙です!
このサーベルユニット付きのHAを見たら無性にトールギスが欲しくなってきましたよw
トールギス早く発売されないかな~w
2008/07/12(土) 07:58 | URL | 通りすがりのMH厨 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
 トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://momoja.blog61.fc2.com/tb.php/506-aafcba18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック