fc2ブログ
HCMPro(ハイコンプロ)のレビュー中心だったけど今はROBOT魂に浮気している散財帖  
今月はROBOT魂 ストライクフリーダムガンダム

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

HCM-Pro アリオスガンダム

GN-007 ARIOS GUNDAM
アリオス パッケージ

HCM-Proダブルオーセカンドシリーズ第4弾、アーチャーアリオスガンダムセットです。
アリオスガンダムと非変形のGNアーチャーがセットになったG-BOX仕様。

神人形

リクエストがあった紙人形のアレルヤ&マリー。
マリーはソーマピーリス名義になってます。

HCMアリオスガンダム

アリオスウシロ

素立ち。
HCM-Pro独自のアレンジが効いた、非常にスマートなプロポーションに仕上がってます。
主な塗装箇所は各部のイエローや、左右胸ブロック、膝ウイングのオレンジ部等。
塗装精度は総じて高め、選別要らずのコンプロクオリティです。

バストアップ アリオスガンダム

バストアップ。顔はハイコンプロ屈指のイケメン仕様。
カメラアイのメタリック塗装がいい効果を出してます。

各部

主なディテール。
GN粒子噴出口はゴールド塗装が施されています。
リアアーマーとMA状態のセンサーとなる部分の肉抜き部分がちょっと目立つかな。

胴体可動

さくさくっと可動範囲説明。
胴体中央ブロックは引き上げ式となっています。
飛翔ポーズをとるとき等に役に立つ可動ポイント。

肩の可動

肩の左右ブロックはほんの少しだけ前方へ可動。
一応後ろへも反らすことができますが、
中央ブロックと繋がっているボールジョイントが目立ってしまうのであまり実用的ではないです。

アリオス 可動

肩はHCMキュリオスと同じ方式。
肩アーマーを跳ね上げると腕の付け根も変なところにいってしまいます。
肘は通常状態で90度まで、引き出すことで120度くらいまで曲がります。

腰回転

腰は引き上げることで自由に回転させることが可能です。

hcmpro_arios_0081.jpg

膝は2重関節、股関節は引き出し式で大股を開くことが可能です。
足首はボールジョイント接続で非常に柔軟に可動します。

付属品その1

オプションその1
・平手(左右)
・穴開き握り手(左右)
・ビームサーベル、サーベル柄 各×2
・GNツインビームライフル

hcmpro_arios_0002.jpg

頭部アンテナはプラ、軟質の選択式です。
額のクリアパーツが効果的で、エッジが綺麗に立っているプラ製のものがオススメです。

OPTION その2

オプションその2 
・ディスプレイ台座
それぞれアリオス、アーチャー専用の接続ジョイントなので、他のコンプロに流用するのは難しいです。
台座部分はひし形状のものが1つ、小さい正三角形のものが2つ付属しています。

オプションその3は後ほど紹介します。
それでは武装紹介。

GNサブマシンガン

GNサブマシンガンは装甲の取り付け位置差し替えで再現します。

GNサブマシンガン

肩の可動範囲の影響でなかなかポーズ付けが難しい。

HCMアリオス

HCM-Pro アリオスガンダム

HCMPアリオスガンダム

GNビームサーベル
発振部分は蛍光ペンク

サーベル柄

サーベル柄はフロントアーマー裏側に収納可能です。

GNマシンガン

HCMPROアリオス

HCMPアリオス

アリオスの主武装、GNツインビームライフル
他のガンダム3機は2丁拳銃を装備しているというのにアリオスときたら…
GNコンデンサー部は薄めのクリアーブルーで塗装されています。

ぜぇぜぇ、やっとレビューの半分くらいか!?(;・∀・)
続いてMA形態への変形。

hcmpro_arios_0083.jpg

両肩アーマーを持ち上げて大三角形を作ります。

MA形態へ

センサー部とリアスカートを裏返して、ダボ穴にはめこみます。
パーツの合いが悪いのか角度が悪いのか、ダボ穴にぴったりとはめるのが難しい。

MA形態

脚部を90度回転、主翼部分も90度回転させ、カチっという音がするまで翼を下げます。

爪先変形

爪先を伸ばし、脛アーマーを上にスライドさせ、足の甲の小翼部を主翼の形状に合わせます。

腕を

最後に、腕をたたみこんで、ツインライフルを持たせて…

アリオスガンダム

アリオスガンダム

HCMPRO arios

アイハブコントロール。MAモード完成です。

hcmpro_arios_0022.jpg

真上&真下から。キュリオスほどキモくなーい

ツインビームライフル

GNツインビームライフルの砲身が可動し、下方向へ攻撃するシーンを演出できます。

HCMがたっく

ガタックモード。

連動ギミック

機首クロー側面にスライドピンがあり、先端部分が連動して可動します。
それでは続いてGNアーチャー紹介。

gnarcher.jpg

GNR-101A GN ARCHER

付属品その3

オプションその3
・GNアーチャー
・GNアーチャー接続パーツ

接続パーツは、左からダブルオー、オーライザー、アリオス(MA)用のものとなってます。

GNアーチャーの素

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま HCMアリオスの事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはハイコンプロを買ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかプラモデルを作っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を買ったのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        すぐに遊べなそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    スピードグレードだとか食玩だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 組み立て終わるのに25分かかったぜ…


hcmpro_arios_0045.jpg

GNアーチャー

GNアーチャー

GNアーチャー。
機首センサー部はクリアーパーツで、内部がシルバーで塗装されています。

hcm-pro gnアーチャー

ジム顔。
GNアーチャーはMA状態で固定の非変形モデルです。
実際に手にとって見るとその小ささがよくわかり、非変形なのも納得せざるを得ない。

アーチャーガンダム

アリオスガンダムと合体!

アーチャーアリオスガンダム

ハイコンプロ アーチャーアリオスガンダム

GNアーチャーアリオス

アーチャーアリオスガンダム。専用のパーツを介してGNアーチャーとドッキングさせます。
ハイコンプロ史上最大の迫力!という触れ込み通り、全長がやたら長いです。

ダブドライバー

ダブドライバー

アーチャーダブルオーガンダム

俺がアーチャーダブルオーガンダムだ。
GNアーチャーのバックパックユニットとダブルオーガンダムが合体可能です。
ドッキングの際にダブルオーのバックパックをダブルオーライザー用のものにしておく必要があるので、
60-00ダブルオーガンダム単体では合体不可能です。

アーチャーダブルオー

バックパックユニットが可動の妨げになりやすく、あんまり激しいポーズはできない。
こんな遊びもできますよ程度のギミックだと思います。

アーチャーオーライザー

オーライザー

本命はこれか!?アーチャーオーライザー

アーチャーオーライザー

やっつけ合体なのにアーチャーアリオスよりかっこよく見えるのがむかつくw

アーチャーアリオスガンダム

オーライザーやダブルオーと合体できて、MS時のアリオスとの合体ができないのはどうかと思うんだけどなー
画像のはリアスカートを持ち上げてバックパックユニットを保持させてるだけ。

hcmpro_arios_0069.jpg

HCMアリオス

アリオスガンダム

hcmpro_arios_0080.jpg

HCMアーチャーアリオス

以上、HCM-Proアーチャーアリオスガンダムセットでした。
アリオス単体は満点に近い出来、言うことなしです。
ただ非変形、組み立て式のGNアーチャーを抱き合わされたせいで微妙な評価になっちゃうなー。
すぐに遊べる!とか最近CMしてるだけに余計にね。




2009年1月発売4200円
HCM-Pro63-00 G-BOX アリオスガンダムコンプリートセット
HCM-Pro63-00 G-BOX アリオスガンダムコンプリートセット+スペシャルアイテム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
 コメント
この記事へのコメント
レビューお疲れです^^
私の大本命、アリオスをかっこよく撮ってくれて感謝です!!

>組み立て終わるのに25分かかったぜ…
自分はそれ以上かかりましたorz
アーチャーの変形オミットは残念でしたが、私はアリオスのかなりの完成度で十分満足です!!

最後にいうのもなんですが、途中にガ○ォークっぽいものが…またやったもん勝ちですか?
2009/01/18(日) 00:23 | URL | アレハレ好きのMai #-[ 編集]
レビューありがとうございました。
今晩買ってこようかな。まだあるかな? なかったらHGでマイスター4機そろえようw
2009/01/18(日) 03:08 | URL | HCM-Pro00-00 ななし #-[ 編集]
レビューありがとうございました。
アリオスの出来の良さが分かりますね^^

サイズ的にはハイコンが好きなのですが、自分の中でやっぱり非変形がネックになってます。
がんばってHGを作ろうかな…プラモ作るの得意じゃないんですけど…;;
2009/01/18(日) 04:34 | URL | ナコルル #-[ 編集]
レビューお疲れでっす!!!

アリオス&アーチャーカッコ良いですな~(=ω=)
変形機構があって可動範囲が少し特殊なだけにポーズを取りづらいですね。

アーチャーの変形無しは残念ですが、こんなに小さくて変形が有りだとすぐにヘタれてボキッ!!!と逝ってしまいそうなので良かったかもww

オーライザーやらダブルオーと合体できますがダブルオーに合体してる形態はどうもバランスが悪いような気がします。
とゆうかオーライザーと合体してるのがバランスが良すぎるだけなのか?スター○ォックスのウルフェンみたいで好きですwww
2009/01/18(日) 10:54 | URL | zuko #-[ 編集]
レビューお疲れ様です!

HGと同様、00とバックパックが合体できるんですね!

アーチャーオーライザの下の写真は中間形態なんでしょうかwww
2009/01/18(日) 13:49 | URL | しなしな #k9MHGdfk[ 編集]
謎変形のアリオスに無限の可能性がw
膝の羽を回転させてない半端飛行形体も出来そうですねw(脛は伸ばしっぱかなw)

エッジが効いたデザインはカッコ良く、躍動感がすげぇ!
・・・チョイ手が痛そうな気がw
2009/01/18(日) 15:38 | URL | 底辺 #j0bWfvPI[ 編集]
アリオスごっつぁんです。
ももさんのネタの引き出しは底なしか!アーチャーオーライザーは勇者シリーズに出ても違和感なさそう…www

さっき買ってきたけど組み立てに全然やる気が起きないのはなぜだ!
ハイコン買ってきたつもりなのに、パチパチせねんばならんとは…
ガンダム顔モデルが続いているおかげか、もう顔の塗装の心配は必要ないですね!
2009/01/18(日) 21:26 | URL | berber #kLCZl7R6[ 編集]
レビューおつぁっす!( ゜д゜)

つか、またやったもん勝ちですかw
ていうか、あれはどう見てもガウォーク・・・

ハイコンプロアリオスは下半身の出来が秀逸ですね。HGより動きます。
けど、上半身の出来についてはHGの勝ちかな・・・?肩や腰は、若干動かし辛い気もします。
いや・・・まぁ、どんなに出来が良くても、アレルヤくんがアレなままだと活躍できないんだけどね。
2009/01/18(日) 22:58 | URL | とろん #-[ 編集]
レビューお疲れ様です。

いつにも増して膨大な量の情報にも関わらず、
変形の手順や可動など、非常にわかり易く説明されていることに加え、
クローのギミックなど、細かい所もきちんと解説されていることに感心しました。


…と思ってたらいきなりえらくシュールな画像がwww
かわいいwww
2009/01/18(日) 23:10 | URL | コロコロ #-[ 編集]
>他のガンダム3機は2丁拳銃を装備しているというのにアリオスときたら…

15話で2丁ライフルやりましたね
ちょいロックオンの真似も入っていい感じで決まってたけど、その後
相手のMAに捕縛されたティエリア助けようとして捕まりました…(´・ω・`)

ここ最近の扱い、スタッフはアリオス嫌いなのか…?
俺アリオス好きなのに

さすがに我慢の限界だぜ…
2009/01/19(月) 16:16 | URL |    #-[ 編集]
アーチャーオーライザーがサイバーフォーミュラに見えるのは俺だけ?www
2009/01/19(月) 20:20 | URL | 335 #zHAUYs2U[ 編集]
アーチャー組み上げるのに25分っすか!?
地味に長い・・・・

アリオスは好きなんで頑張って買おうと思ってたけどやっぱ単品ので十分かな・・・・・


ってかよくいろんなサイトさんでHGアリオスのガウォークっぽいのを見るのですがアリオスでっやちゃいましたかwwwww
デカルチャーww
2009/01/20(火) 19:59 | URL | DⅡ #-[ 編集]
私もHCMーproアーチャーアリオス買いましたよ。GNアーチャーの塗装面を傷つけないようにゲートの位置を工夫してくれてたのは有り難かったです。個人的には定価五千円になってもGNアーチャーを可動タイプにしてくれた方がよかったのですが、やはり販売的に厳しいですかね~?
2009/01/21(水) 09:14 | URL | 爺愛情 #-[ 編集]
□アレハレ好きのMaiさん
黙々と作って25分でしたからねー(--;
アンダーゲート仕様は仕上がりは綺麗になるけど,その分手間がかかるのが難点ですね

□ななしさん
ハイコンとHG,両方買い集めるのがいいと思う!

□ナコルルさん
HGアーチャーは乙女っぽいボディラインがいいですよねぇ.
早く劇中で活躍をさせて欲しいyo

□zukoさん
肩周りの可動がちょっと癖があってポーズ付けが難しいですね
素立ちが一番様になっているような気もw

アーチャーダブルオーは微妙なギミックすぎますねぇ…劇中で再現されるならともかくこれはちょっと

□しなしなさん
適当にアリオスを弄ってるときにできた形態ですw
裏側から見るとそこにはV時開脚をして恍惚に浸っているアリオスさんの姿が!

□底辺さん
>謎変形のアリオスに無限の可能性がw
変形機体の醍醐味ですなw

アリオスは頭を動かすときエッジが刺さって指が痛いw

□berberさん
HCMνのファンネルほどの苦行じゃないですけど,ハイコンで組み立てを強いられるのは辛いですよねぇ
そこそこ値段も高いんだし,どうにかしてほしい

顔の塗装の向上は本当に凄い,この技術で今までのやつ全部塗りなおしてもらいたいくらいw

□とろんさん
ガウォークは全然意識してなかったんですけどねw

>けど、上半身の出来についてはHGの勝ちかな・・・?肩や腰は、若干動かし辛い気もします

HGの方は肩の入ったポーズが上手く決まるようになってますよね.ハイコンの方は申し訳程度に前後可動するくらいだし…w

□コロコロさん
ありがとうございます.ただ最近の自分のレビューは無駄に細かく紹介しすぎかなぁとも思ってたり…(・∀・;

>かわいいwww
まさかあれをかわいいと言ってくれる人がいるとは!w

□ さん
2丁拳銃を用意したかいもなく,あっさりと捕食されるアリオスに同情w
ハレルヤーーはやくきてくれーーー

□335さん
>サイバーフォーミュラ
オーライザーのセンサーユニット部だけそう見えるw

□DⅡさん
組み立て時間を計測してたから間違いないですぜ旦那
単品アリオスは発売されないに1トランザム

□爺愛情さん
アンダーゲート仕様なのは嬉しいですよね.GNアーチャーの数少ないいいところw

GNアーチャーの可動は,値段の問題というよりは玩具の強度的な問題の方が大きかったのかなぁと勝手に思いこんでます.

2009/01/25(日) 16:19 | URL | ももんじゃ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
 トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://momoja.blog61.fc2.com/tb.php/626-7bdee40d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック